【宅建業】東京都で「ハトマーク」に入会するには?

行政書士
はしお事務所

不動産業界加盟率約80%の不動産団体である全国宅地建物取引業協会連合会(「全宅」)は、そのロゴマークから「ハトマーク」として親しまれています。

東京都でハトマークに入会する場合の、手続きの流れや提出書類などについて、最新情報を交えつつご紹介いたします。

入会の流れ(東京都で新規開業の場合)

1 都庁へ免許申請
正本と副本を持って都庁で免許申請。受付されると副本が返されます。
【免許申請窓口】東京都庁 第二本庁舎 3階 不動産業課 ③番窓口
【都庁受付時間】月~金(祝日除く) 午前9時~午後5時
都庁への申請直後から協会への受付が可能。
2 東京都宅地建物取引業協会へ入会書類を提出
事務所所在地を管轄する支部に入会書類一式を提出。
3 入会金納入
入会諸費用を振り込みます。
4 入会審査会
本部にて書類審査(※原則、毎週金曜日)→保証協会が分担金を供託(※原則、審査会の翌週木曜日)→保証協会より「弁済業務保証金分担金納付書」が送付される(※原則、供託日の翌日金曜日)
5 事務所調査
支部の担当役員が事務所を訪問する。
代表者・専任取引士は必ず立ち会う。(支店の場合は政令使用人と専任取引士)
6 免許証受領
【受領場所】東京都庁 第二本庁舎 3階 不動産業課 ③番窓口
【持参するもの】免許通知ハガキ、弁済業務保証金分担金納付書(原本と写し1枚)
7 営業開始

※免許通知書は、大臣免許のみ行政から届き次第、コピーを支部へ提出します。(都知事免許のハガキは提出不要になりました)

※大臣免許の場合、免許証の受領には、通常の日程よりもさらに日数がかかります。

入会に必要な書類

【協会指定提出書類】

1宅建協会入会申込書
入会申請にあたっての誓約書
保証協会入会申込書
連帯保証書(法人のみ)
誓約書(法人のみ)
10各種利用申込書
(「東京都宅建協同組合」「レインズIP型システム」「ハトマークサイト」利用のための統一申込書)
11預金口座振替申込書
12関連団体入会申込書
13会員基本台帳
(代表者及び専任取引士の顔写真/カラー4×3cmが必要)
14預金口座振替依頼書(※不要な支部もある)
15アンケート

【自己で用意する書類】

3免許申請書の写し
(第1面~第4面、案内図、代表者と専任取引士の略歴書、宅建業に従事する者の名簿、履歴事項全部証明書)
供託済みの場合:供託書の写し
大臣免許新規申請の場合:免許通知書の写し
行政より通知書が届き次第、コピーを入会受付窓口まで提出(FAX可)
印鑑証明書(法人のみ)
・代表者個人 ・法人
発行日から3ヵ月以内の原本

※必要書類のうち、No1.2.6.10.12に関しては、押印に廃止になりました。

行政書士
はしお事務所

不動産会社を開業するには、宅建業免許申請の手続をあわせて不動産団体への加入手続も必要なため、膨大な準備を要します。

☑仕事が忙しい ☑本業に集中したい ☑スムーズに手続できるか不安 ☑できるだけ早く申請手続を済ませたい

このような不動産業者様がいらっしゃいましたら、メール・お電話にて一度ご相談ください。貴社の手続を迅速丁寧にサポート・代行いたします。